「あわいの布」を求めて
コンセプトから一時自由になり、自分を遊ばせる
「使う」という目的の中でなければ作れなかったかたち
より広く染織の面白さを伝えられますように
アートと日用の間で、空間をしつらえる布のかたちを探して制作しています
-
手織クロス 9×8.5
¥1,980
SOLD OUT
古布をイメージして ちらちらと見え隠れするような 浮き上がってくるような模様で織り上げました。 光のような、擦れたような模様は、絣という技法によるもの。 日本はもちろん広く世界の民族衣装などでも見られる技法です。 糸の状態で、紐等で縛って染まらない部分を作ります。 誤って色が入ってしまわないためには、昨今ビニール紐などできっちりと括ることが多いです。 ふとビニールを使わずに制作したいと思い、タコ糸で縛ってみました。 あえて所々に色が入るようにしたことで、独特の模様の浮き沈みが生まれています。 コースター、花器や置物の敷布、壁のワンポイントに、、 上下左右裏表、ご自由にお使いいただけます。 日常に彩りを添えてくれる布として、ご自身の使い方を見つけてください。 9×8.5cm 材料:麻、藍染 技法:絣、組織織り、手織り *サイズは多少前後します。ご了承くださいませ。 *お洗濯は中性洗剤を使い、手洗いしてください。 *藍色が落ちることがありますので、単品でお洗いください。
-
手織クロス 9×8.5
¥1,980
SOLD OUT
古布をイメージして ちらちらと見え隠れするような 浮き上がってくるような模様で織り上げました。 光のような、擦れたような模様は、絣という技法によるもの。 日本はもちろん広く世界の民族衣装などでも見られる技法です。 糸の状態で、紐等で縛って染まらない部分を作ります。 誤って色が入ってしまわないためには、昨今ビニール紐などできっちりと括ることが多いです。 ふとビニールを使わずに制作したいと思い、タコ糸で縛ってみました。 あえて所々に色が入るようにしたことで、独特の模様の浮き沈みが生まれています。 コースター、花器や置物の敷布、壁のワンポイントに、、 上下左右裏表、ご自由にお使いいただけます。 日常に彩りを添えてくれる布として、ご自身の使い方を見つけてください。 9×8.5cm 材料:麻、藍染 技法:絣、組織織り、手織り *サイズは多少前後します。ご了承くださいませ。 *お洗濯は中性洗剤を使い、手洗いしてください。 *藍色が落ちることがありますので、単品でお洗いください。
-
手織クロス 9×8.5
¥1,980
SOLD OUT
古布をイメージして ちらちらと見え隠れするような 浮き上がってくるような模様で織り上げました。 光のような、擦れたような模様は、絣という技法によるもの。 日本はもちろん広く世界の民族衣装などでも見られる技法です。 糸の状態で、紐等で縛って染まらない部分を作ります。 誤って色が入ってしまわないためには、昨今ビニール紐などできっちりと括ることが多いです。 ふとビニールを使わずに制作したいと思い、タコ糸で縛ってみました。 あえて所々に色が入るようにしたことで、独特の模様の浮き沈みが生まれています。 コースター、花器や置物の敷布、壁のワンポイントに、、 上下左右裏表、ご自由にお使いいただけます。 日常に彩りを添えてくれる布として、ご自身の使い方を見つけてください。 9×8.5cm 材料:麻、藍染 技法:絣、組織織り、手織り *サイズは多少前後します。ご了承くださいませ。 *お洗濯は中性洗剤を使い、手洗いしてください。 *藍色が落ちることがありますので、単品でお洗いください。
-
手織クロス 9×8.5
¥1,980
SOLD OUT
古布をイメージして ちらちらと見え隠れするような 浮き上がってくるような模様で織り上げました。 光のような、擦れたような模様は、絣という技法によるもの。 日本はもちろん広く世界の民族衣装などでも見られる技法です。 糸の状態で、紐等で縛って染まらない部分を作ります。 誤って色が入ってしまわないためには、昨今ビニール紐などできっちりと括ることが多いです。 ふとビニールを使わずに制作したいと思い、タコ糸で縛ってみました。 あえて所々に色が入るようにしたことで、独特の模様の浮き沈みが生まれています。 コースター、花器や置物の敷布、壁のワンポイントに、、 上下左右裏表、ご自由にお使いいただけます。 日常に彩りを添えてくれる布として、ご自身の使い方を見つけてください。 9×8.5cm 材料:麻、藍染 技法:絣、組織織り、手織り *サイズは多少前後します。ご了承くださいませ。 *お洗濯は中性洗剤を使い、手洗いしてください。 *藍色が落ちることがありますので、単品でお洗いください。
-
手織クロス 9×8.5
¥1,980
SOLD OUT
古布をイメージして ちらちらと見え隠れするような 浮き上がってくるような模様で織り上げました。 光のような、擦れたような模様は、絣という技法によるもの。 日本はもちろん広く世界の民族衣装などでも見られる技法です。 糸の状態で、紐等で縛って染まらない部分を作ります。 誤って色が入ってしまわないためには、昨今ビニール紐などできっちりと括ることが多いです。 ふとビニールを使わずに制作したいと思い、タコ糸で縛ってみました。 あえて所々に色が入るようにしたことで、独特の模様の浮き沈みが生まれています。 コースター、花器や置物の敷布、壁のワンポイントに、、 上下左右裏表、ご自由にお使いいただけます。 日常に彩りを添えてくれる布として、ご自身の使い方を見つけてください。 9×8.5cm 材料:麻、藍染 技法:絣、組織織り、手織り *サイズは多少前後します。ご了承くださいませ。 *お洗濯は中性洗剤を使い、手洗いしてください。 *藍色が落ちることがありますので、単品でお洗いください。
-
手織クロス 9×8.5
¥1,980
SOLD OUT
古布をイメージして ちらちらと見え隠れするような 浮き上がってくるような模様で織り上げました。 光のような、擦れたような模様は、絣という技法によるもの。 日本はもちろん広く世界の民族衣装などでも見られる技法です。 糸の状態で、紐等で縛って染まらない部分を作ります。 誤って色が入ってしまわないためには、昨今ビニール紐などできっちりと括ることが多いです。 ふとビニールを使わずに制作したいと思い、タコ糸で縛ってみました。 あえて所々に色が入るようにしたことで、独特の模様の浮き沈みが生まれています。 コースター、花器や置物の敷布、壁のワンポイントに、、 上下左右裏表、ご自由にお使いいただけます。 日常に彩りを添えてくれる布として、ご自身の使い方を見つけてください。 9×8.5cm 材料:麻、藍染 技法:絣、組織織り、手織り *サイズは多少前後します。ご了承くださいませ。 *お洗濯は中性洗剤を使い、手洗いしてください。 *藍色が落ちることがありますので、単品でお洗いください。
-
手織クロス 40×27
¥6,600
SOLD OUT
古布をイメージして ちらちらと見え隠れするような 浮き上がってくるような模様で織り上げました。 光のような、擦れたような模様は、絣という技法によるもの。 日本はもちろん広く世界の民族衣装などでも見られる技法です。 糸の状態で、紐等で縛って染まらない部分を作ります。 誤って色が入ってしまわないためには、昨今ビニール紐などできっちりと括ることが多いです。 ふとビニールを使わずに制作したいと思い、タコ糸で縛ってみました。 あえて所々に色が入るようにしたことで、独特の模様の浮き沈みが生まれています。 ランチョンマット、花器や置物の敷布、 壁に飾ったり、籠の上にかけて目隠しにしたり、、 上下左右裏表、ご自由にお使いいただけます。 日常に彩りを添えてくれる布として、ご自身の使い方を見つけてください。 40×27cm 材料:麻、藍染 技法:絣、組織織り、手織り *サイズは多少前後します。ご了承くださいませ。 *お洗濯は中性洗剤を使い、手洗いしてください。 *藍色が落ちることがありますので、単品でお洗いください。
-
手織クロス 38×26
¥6,600
SOLD OUT
古布をイメージして ちらちらと見え隠れするような 浮き上がってくるような模様で織り上げました。 光のような、擦れたような模様は、絣という技法によるもの。 日本はもちろん広く世界の民族衣装などでも見られる技法です。 糸の状態で、紐等で縛って染まらない部分を作ります。 誤って色が入ってしまわないためには、昨今ビニール紐などできっちりと括ることが多いです。 ふとビニールを使わずに制作したいと思い、タコ糸で縛ってみました。 あえて所々に色が入るようにしたことで、独特の模様の浮き沈みが生まれています。 ランチョンマット、花器や置物の敷布、 壁に飾ったり、籠の上にかけて目隠しにしたり、、 上下左右裏表、ご自由にお使いいただけます。 日常に彩りを添えてくれる布として、ご自身の使い方を見つけてください。 38×26cm 材料:麻、藍染 技法:絣、組織織り、手織り *サイズは多少前後します。ご了承くださいませ。 *お洗濯は中性洗剤を使い、手洗いしてください。 *藍色が落ちることがありますので、単品でお洗いください。
-
手織クロス 40×27
¥6,600
SOLD OUT
古布をイメージして ちらちらと見え隠れするような 浮き上がってくるような模様で織り上げました。 光のような、擦れたような模様は、絣という技法によるもの。 日本はもちろん広く世界の民族衣装などでも見られる技法です。 糸の状態で、紐等で縛って染まらない部分を作ります。 誤って色が入ってしまわないためには、昨今ビニール紐などできっちりと括ることが多いです。 ふとビニールを使わずに制作したいと思い、タコ糸で縛ってみました。 あえて所々に色が入るようにしたことで、独特の模様の浮き沈みが生まれています。 ランチョンマット、花器や置物の敷布、 壁に飾ったり、籠の上にかけて目隠しにしたり、、 上下左右裏表、ご自由にお使いいただけます。 日常に彩りを添えてくれる布として、ご自身の使い方を見つけてください。 40×27cm 材料:麻、藍染 技法:絣、組織織り、手織り *サイズは多少前後します。ご了承くださいませ。 *お洗濯は中性洗剤を使い、手洗いしてください。 *藍色が落ちることがありますので、単品でお洗いください。
-
手織クロス 38×26
¥6,600
SOLD OUT
古布をイメージして ちらちらと見え隠れするような 浮き上がってくるような模様で織り上げました。 光のような、擦れたような模様は、絣という技法によるもの。 日本はもちろん広く世界の民族衣装などでも見られる技法です。 糸の状態で、紐等で縛って染まらない部分を作ります。 誤って色が入ってしまわないためには、昨今ビニール紐などできっちりと括ることが多いです。 ふとビニールを使わずに制作したいと思い、タコ糸で縛ってみました。 あえて所々に色が入るようにしたことで、独特の模様の浮き沈みが生まれています。 ランチョンマット、花器や置物の敷布、 壁に飾ったり、籠の上にかけて目隠しにしたり、、 上下左右裏表、ご自由にお使いいただけます。 日常に彩りを添えてくれる布として、ご自身の使い方を見つけてください。 38×26cm 材料:麻、藍染 技法:絣、組織織り、手織り *サイズは多少前後します。ご了承くださいませ。 *お洗濯は中性洗剤を使い、手洗いしてください。 *藍色が落ちることがありますので、単品でお洗いください。
-
手織クロス 41×26
¥6,600
SOLD OUT
古布をイメージして ちらちらと見え隠れするような 浮き上がってくるような模様で織り上げました。 光のような、擦れたような模様は、絣という技法によるもの。 日本はもちろん広く世界の民族衣装などでも見られる技法です。 糸の状態で、紐等で縛って染まらない部分を作ります。 誤って色が入ってしまわないためには、昨今ビニール紐などできっちりと括ることが多いです。 ふとビニールを使わずに制作したいと思い、タコ糸で縛ってみました。 あえて所々に色が入るようにしたことで、独特の模様の浮き沈みが生まれています。 ランチョンマット、花器や置物の敷布、 壁に飾ったり、籠の上にかけて目隠しにしたり、、 上下左右裏表、ご自由にお使いいただけます。 日常に彩りを添えてくれる布として、ご自身の使い方を見つけてください。 41×26cm 材料:麻、藍染 技法:絣、組織織り、手織り *サイズは多少前後します。ご了承くださいませ。 *お洗濯は中性洗剤を使い、手洗いしてください。 *藍色が落ちることがありますので、単品でお洗いください。